代表挨拶
未来の暮らしに、
より豊かな木との触れ合いを
木は、地球上に存在する唯一の再生可能な資源です。材料として優れた天から与えられた特性を多くそなえながら一つとして同じものはありません。日本では700種を越える広葉樹を適材適所に生かして住まいのために創造してきました。地球環境と共生を目指し、先人の文化を受け継ぎ、生活様式の多様な現代、そして未来の暮らしに、より豊かな木との触れ合いを創り出したいと考えております。
居住性、保湿性、耐久性のあるフローリングを、国産材はもとより、東南アジア、北米から選び抜いた木材を永年にわたる豊かな知識と経験をもとに製造してまいりました。人と地球にやさしい、社会に貢献する、お客様のニーズを的確に捉えて信頼と満足にお答え出来る企業を目指し、木材のスペシャリストとしてスタッフ一同さらなる飛躍をしていく所存です。
代表取締役佐藤 正明
会社概要
社名 | 佐藤工業株式会社 |
---|---|
設立 | 昭和30年7月 |
資本金 | 8,250万円 |
営業品目 | フローリング製造、床工事請負、各種住宅部材の製造 |
許可認定 | JAS認定(製材、フローリングボード、フローリングブロック)および一般建設許可 |
本社 | 〒428-0013 静岡県島田市金谷東二丁目3483番地 TEL:0547-45-2174 FAX:0547-45-2176 |
沿革
大正7年6月(1918) | 静岡市にて木工業を創業する |
---|---|
昭和12年4月(1937) | 現在地に製材工場を新設する |
昭和21年4月(1946) | 製材、製函業および山林出材業開始する |
昭和30年7月(1955) | 個人経営を法人に改め佐藤製材株式会社を設立する |
昭和32年4月(1957) | チップの生産を開始する |
昭和34年1月(1959) | フローリングボードの製造を開始する |
昭和37年10月(1962) | オガライトの生産を開始する |
昭和38年6月(1963) | フローリングブロックの製造を開始、フローリング施工に着手する |
昭和40年11月(1965) | フローリングボード、フローリングブロックの農林大臣JAS認定を受ける |
昭和42年5月(1967) | 特殊貼り工法に着手する |
昭和45年1月(1970) | 佐藤工業株式会社と社名を改称する |
昭和46年10月(1971) | 製材工場の農林大臣JAS認定を受ける |
昭和49年8月(1974) | 県知事許可にて一般建築業登録の許可を受ける |
昭和57年3月(1982) | フィンガージョイント定尺フローリング F.Jソリッドフローリング ソリッド15および集成材の製造を開始する |
昭和61年11月(1986) | 直貼り工法対応フローリング F.Jソリッドフローリング ペースト8の製造を開始する |
昭和62年1月(1987) | 音楽専用フローリング サンステージを発表する |
平成元年7月(1989) | 設立以来増資を重ね資本金を8,250万円とする |
平成元年7月(1989) | 東京営業所を開所する |
平成元年10月(1989) | 床暖房対応フローリング F.Jソリッドフローリング スーパードライシリーズの製造を開始する |
平成7年3月(1995) | 体育館用床下地材 ENGウッドベースの製造を開始する |
平成7年5月(1995) | 挽板単板貼り複合フローリング SKプライフローリングの製造を開始する |
平成8年7月(1996) | サンステージの特許を取得する |
平成11年1月(1999) | 天然ワックス仕上げフローリング F.Jソリッドフローリング ナチュレシリーズの販売を開始する |
平成12年12月(2000) | ノンビス工法のウッドデッキ あいあいデッキの製造を開始する |
平成19年11月(2007) | 木肌調仕上げフローリング ウッディータッチシリーズの販売を開始する |
事業紹介

フローリング製造
フローリング専門メーカーとして、乾燥から塗装までフローリングの製造設備を一ヶ所に集約して一貫生産を行っています。一貫した品質管理のもと、短期間に乾燥原板から製品まで加工することにより、フローリング製品の仕上がり品質を落とす外気の影響を最小限に留めております。

床工事請負
フローリングの製造のみでなく、工事の請負も対応可能です。佐藤工業では、自社内に施工部門を持つことで施工上の問題点をいち早くフィードバックする体制を整えています。

各種住宅部材の製造
佐藤工業の無垢フローリング、複合フローリングに合わせた框、床見切り材も製造しております。

OEM製造の請負
乾燥から塗装まですべての製造設備を一ヶ所に集約して一貫生産を行っていますので、指定の寸法、指定の塗装色、地域産材活用などのOEM生産も可能です。
contact お問い合わせ
ご質問やご要望など木材のスペシャリストにご相談ください。
お急ぎ
の方
お電話でのお問い合わせ
Tel.0547-45-2174 (平日8:00~17:00)
FAXはこちら